山口県は、本州最西端に位置し、歴史や自然、美食を楽しめる観光地が点在しています。
今回は、実際に訪れて最高だった観光地を7つ厳選し、それぞれの魅力を詳しく紹介します。
山口県の旅行で最高だった観光地ベスト7
1. 角島大橋(つのしまおおはし)
エメラルドグリーンの海にかかる角島大橋は、まるで海外のリゾート地のような絶景が広がる人気スポットです。
全長1,780mの橋を車で渡ると、両側に広がる青い海の美しさに圧倒されます。
橋を渡った先にある角島では白い砂浜や灯台があり、ゆったりとした時間を過ごせます。
2. 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)
赤い鳥居が123基も連なる光景が圧巻の元乃隅神社。
日本海に面した崖の上に立つ神社は、パワースポットとしても知られています。
参拝者が賽銭を投げ入れる「賽銭箱が高い位置にある鳥居」も話題となり、運試しを楽しめます。
海と鳥居のコントラストが美しく写真映えするスポットとしても人気です。
3. 秋芳洞(あきよしどう)
日本最大級の鍾乳洞である秋芳洞は約1kmにわたる観光ルートが整備されており、圧巻の自然美を体験できます。
中でも、何層にも重なる「百枚皿」や巨大な鍾乳石「黄金柱」は見どころの一つです。
洞内は年間を通じて気温が17℃前後と涼しく夏場の避暑地としてもおすすめです。
4. 瑠璃光寺五重塔(るりこうじごじゅうのとう)
日本三名塔の一つに数えられる瑠璃光寺五重塔は、室町時代に建立された美しい木造建築です。
周囲の庭園も見事で春には桜、秋には紅葉と、四季折々の風景が楽しめます。
夜間にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれるため昼と夜の両方で訪れる価値があります。
5. 萩城下町(はぎじょうかまち)
江戸時代の面影を色濃く残す萩城下町は武家屋敷や白壁の町並みが美しく、歴史好きにはたまらないスポットです。
吉田松陰ゆかりの地でもあり、松下村塾や松陰神社も訪れることができます。
また、萩焼や地元の特産品を扱うお店も多く歩くだけでも楽しめます。
6. 防府天満宮(ほうふてんまんぐう)
学問の神様・菅原道真を祀る防府天満宮は日本最古の天満宮とされています。
広い境内には美しい石段や庭園があり、合格祈願や学業成就を願う受験生や観光客で賑わいます。
春には梅の花が咲き誇り、特に梅まつりの時期は風情ある景色を楽しめます。
7. 岩国城と錦帯橋(いわくにじょうときんたいきょう)
山口県を代表する歴史的名所と言えば岩国城と錦帯橋です。
錦帯橋は5連の木造アーチが特徴の美しい橋で春には桜、秋には紅葉と、四季折々の景色が楽しめます。
ロープウェイで登る岩国城からは城下町や瀬戸内海を一望でき、爽快な景色が広がります。
山口県への旅行を楽しむためのコツ
山口県は、本州最西端に位置し、三方を海に囲まれた地域です。
歴史的な名所や絶景スポット、グルメが豊富で、特に 「萩」「下関」「岩国」 のエリアごとに特色があります。
- おすすめの観光シーズン
- 春:桜と歴史スポット巡り(錦帯橋・瑠璃光寺)
- 夏:絶景の海岸線ドライブ(角島大橋)
- 秋:紅葉と温泉(長門湯本温泉)
- 冬:ふぐ料理を堪能(下関)
山口グルメを存分に楽しむ
山口県には 新鮮な海の幸・郷土料理・名物スイーツ まで、多彩なグルメが揃っています。
下関のふぐ料理
山口県は日本で最もふぐの消費量が多い地域です。
瓦そば(川棚温泉名物)
瓦の上で焼いた茶そばに、牛肉や錦糸卵をのせ、温かい出汁につけて食べるユニークな料理。
萩の夏みかんスイーツ
夏みかんを使ったゼリーやマーマレードが人気。
レンタカーで効率よく観光する
山口県は広いため、レンタカーを借りてエリアごとにまとめて巡るのがコツ です。
公共交通機関が少ないため、レンタカーがあると便利です。
おすすめルートは新山口駅 or 宇部空港でレンタカーを借り、各地を回る。
温泉で旅を締めくくる
おすすめ温泉地
- 長門湯本温泉(川沿いの温泉街が風情抜群)
- 俵山温泉(湯治場として有名、肌にやさしい温泉)
- 湯田温泉(新山口駅から近く、アクセス◎)
まとめ
山口県には まだまだ隠れた名所や魅力がたくさん あります。
ぜひ、自分だけのお気に入りスポットを見つけて最高の旅を楽しんでください