日本の夏の風物詩といえば、やはり花火大会ですよね。
全国各地で行われる花火大会の中でも特に規模が大きく、迫力満点の大会を厳選してご紹介します。
どれも一生に一度は観てみたいと思える素晴らしい花火大会ばかりですので、ぜひ参考にしてください!
長岡まつり大花火大会(新潟県)
開催地:新潟県長岡市 信濃川河川敷
開催時期:8月初旬
打ち上げ数:約20,000発(2日間合計)
来場者数:約100万人
ここがすごい!
長岡まつり大花火大会は、日本三大花火大会のひとつとして知られています。
第二次世界大戦の長岡空襲で犠牲となった人々への慰霊と復興の願いが込められた歴史ある花火大会です。
中でも 「フェニックス花火」 は圧巻のスケールです。
信濃川を舞台に、約2kmにわたる超ワイドスターマインが打ち上げられる様子は、まさに夜空に舞う不死鳥。
音楽とシンクロした演出は感動的で、多くの観客が涙を流すほどの美しさです。
おすすめ観覧スポット
- 長生橋周辺(メイン会場で大迫力の花火を楽しめる)
- 信濃川左岸(混雑が比較的少なく、落ち着いて観賞できる)
大曲の花火(秋田県)
開催地:秋田県大仙市 雄物川河畔
開催時期:8月最終土曜日
打ち上げ数:約18,000発
来場者数:約80万人
ここがすごい!
「花火の甲子園」とも呼ばれる、大曲の花火大会は日本屈指の花火競技大会です。
全国の花火師たちが技術を競い合い、優勝を目指すため、他の花火大会とは一味違う芸術的な花火 を堪能できます。
特に見どころなのが、競技大会ならではの 「創造花火」。
これは花火師が独自にデザインし、新しい表現を追求した花火で、まるでアート作品のような美しさです。
さらに、フィナーレを飾る 「大会提供花火」 は壮大なスケールで、観客の心を鷲掴みにします。
おすすめ観覧スポット
- 両岸堤防席(公式有料席で特等席)
- イオンモール大曲周辺(遠くからでも十分楽しめる)
隅田川花火大会(東京都)
開催地:東京都墨田区・台東区 隅田川沿い
開催時期:7月最終土曜日
打ち上げ数:約20,000発
来場者数:約95万人
ここがすごい!
江戸時代から続く日本最古の花火大会が隅田川花火大会です。かつての「両国の川開き」として始まり、約280年以上の歴史を誇ります。
この花火大会の特徴は、都心の夜景と花火のコラボレーション。
東京スカイツリーを背景に打ち上がる花火は、都会ならではの絶景を演出します。
また、2か所の打ち上げ会場があり、それぞれ異なるプログラムが楽しめるのも魅力です。
おすすめ観覧スポット
- 吾妻橋・駒形橋周辺(臨場感抜群の王道スポット)
- 隅田公園(ゆったりと花火を楽しめる)
熊野大花火大会(三重県)
開催地:三重県熊野市 七里御浜海岸
開催時期:8月中旬
打ち上げ数:約10,000発
来場者数:約15万人
ここがすごい!
熊野大花火大会は、「鬼ヶ城」の絶壁と海を舞台に繰り広げられる壮大な花火です。
海上から打ち上げられる花火は、波の音と相まって幻想的な雰囲気を醸し出します。
特に 「三尺玉海上自爆」 はこの大会の名物です。
海上に設置された筏の上で大迫力の三尺玉が炸裂し、直径600mの火の花が夜空に広がります。
その轟音と衝撃は、まるで大地が震えるような感覚です。
おすすめ観覧スポット
- 七里御浜海岸(花火が目の前で炸裂する大迫力のスポット)
- 鬼ヶ城展望台(少し離れた高台から絶景を楽しめる)
諏訪湖祭湖上花火大会(長野県)
開催地:長野県諏訪市 諏訪湖
開催時期:8月中旬
打ち上げ数:約40,000発(全国最大級!)
来場者数:約50万人
ここがすごい!
日本一の打ち上げ数を誇る諏訪湖祭湖上花火大会は、湖面で炸裂する水上スターマインが魅力です。
湖の水面に映る花火の美しさは、他の花火大会ではなかなか見られません。
また、クライマックスの 「大ナイアガラ」 は圧巻の迫力です。
湖を囲むように広がる滝のような花火が夜空を彩り、そのスケールの大きさに観客は大興奮。
おすすめ観覧スポット
- 湖畔公園(打ち上げ場所の真正面で大迫力)
- 立石公園(諏訪湖全体を見渡せる絶景スポット)
まとめ
日本全国には、感動的な花火大会がたくさんあります。
それぞれに独自の魅力や見どころがあり、一度は訪れる価値のあるものばかりです。
あなたの行ってみたい花火大会はどれですか? ぜひ夏の旅行プランの参考にしてみてください!